未経験でも自動車整備士になれる? 資格がなくてもできる仕事とは

未経験でも自動車整備士になれる? 資格がなくてもできる仕事とは

未経験・無資格でも自動車整備士になることは可能なのでしょうか? 経験や資格がなくてもできる仕事にはどのようなものがあるのか、さらにそこから仕事の幅を広げていくことはできるのか、今回は未経験者が整備士を目指す方法についてご紹介します。

自動車整備士になるには未経験ではだめ? 資格は絶対に必要?

自動車整備の経験がなく、資格を持っていなくても、整備工場などで働くことは可能です。ただし、その場合は整備士見習い、もしくは整備工、工員と呼ばれることになります。

実際に「未経験・無資格歓迎」で求人募集をしている整備工場は決して少なくありません。無資格の場合、1年以上の実務経験を積めば、3級整備士を受験するための資格を得ることができます。そのため見習いとして整備関連の仕事に従事し、自動車整備士の資格取得を目指す人もいます。

自動車整備士の資格を持っていなくてもできる業務

無資格でもできる整備関係の業務にはどのようなものがあるのでしょうか。代表的な業務として挙げられるのはタイヤ交換とエンジンオイル交換です。

タイヤ交換は、リフトを使って車体を持ち上げ、ホイールカバーとホイールナットを外してタイヤを取り外し、新しいタイヤをセットしてナットを締め、ホイールカバーを取り付ける、というのが一連の作業です。
オイル交換は、ボンネットを開けてリフトで車体を上げ、オイルパンの下にトレイを置いて栓になっているボルトを外し、古いオイルをトレイへ。オイルが抜け切ったら車体を戻して注入口から新しいオイルを入れる、という一連の作業を行います。

どちらも整備工場だけではなく、ディーラーやカー用品店、ガソリンスタンドでも行われている業務です。また、これら以外にも清掃など雑用的な仕事や、整備士のサポート業務も行うことになるでしょう。

もう一つ、板金塗装の場合は絶対に必要な資格というのはありません。整備士とはまた違う技術が必要になりますが、板金塗装をメインにしている工場ではそれを一から学んでいくことになります。

無資格のまま自動車整備士の仕事をするデメリット

無資格でもできる業務はありますが、自動車整備士の資格を持っている場合と比べるとどうしても仕事の範囲は狭くなってしまいます。仕事の幅を広げられず物足りなくなることや、その分、収入も少なくなることもあります。また、整備工場では未経験者向けの求人があるものの、ディーラーや大手の販売店では自動車整備士の資格を持っていないと応募を受け付けていないというケースが多いです。

ただ、いずれにしろ、無資格で整備の仕事を始めたとすれば、無資格のままで働き続けるのではなく、ひとまず1年以上の実務経験を積んで、まず3級整備士の資格取得に挑戦するべきです。そのことで徐々に手がけられる仕事の範囲も広くなっていきます。さらに、3年以上の実務経験を積めば2級整備士の受験資格を得ることもできます。

一方、自動車整備士養成施設と呼ばれる学校を卒業すれば、3級整備士の試験が免除され、2級整備士の受験資格を得ることができます。分解整備と呼ばれる最も重要な整備作業を行うことができるのは2級整備士以上なので、まず整備士に必要な知識と技術を得て、資格を取得してから働き始めるのなら、やはり専門学校などに通うのが近道といえるかもしれません。

自動車整備士という職業に就くには、未経験で見習いから始める道もあれば、専門学校に通ってまず資格を取得するという道もあります。どちらにしても、一人前の自動車整備士になるには2級整備士以上を取得することが必須といえます。整備士としてキャリアを積んでいくなら、2級整備士の資格を取得することを目指しましょう。

  • Wスクール

    TAUSは技術力と大学卒業資格を同時に身につけることができます。

  • ボディクラフト科

    最新鋭の設備・機材で最高のスキルを修得できます。

資料請求、オープンキャンパス・学校見学のお申し込み、各種お問い合わせはお気軽にどうぞ

  • ご不明点・ご質問はこちら 受付時間:平日9:30〜17:30 0120-02-2535