自動車整備主任者とは? どうすれば、自動車整備主任者になれる?

自動車整備主任者とは? どうすれば、自動車整備主任者になれる?

整備工場で分解整備や車検の際に活躍するのが「自動車整備主任者」です。自動車整備主任者は具体的にどのような仕事を担当し、どうすればそのポジションに就くことができるのでしょうか。今回は自動車整備主任者の仕事内容やなり方についてご紹介しましょう。

自動車整備主任者とは

自動車整備主任者とは、主に自動車分解整備事業者が行う車の分解整備において、その作業内容が国の定めた保安基準に適合しているかどうかを検査し、管理する人のことです。

事業者が国から認定を受けて認証工場または指定工場となる場合には、その事業者が1名以上の「自動車整備主任者」を選任しなければならないと定められています。認証工場とは車を分解して点検整備をすることはできるものの、車検ラインを持たない工場のことです。指定工場は検査ラインを持ち、自社で車検を実施できる工場です。

自動車整備主任者になるには、
(1)1級自動車整備士または2級自動車整備士の資格を保有し、
(2)所属する事業者から選ばれて各都道府県の運輸局に届出て受理され、
(3)自動車整備主任者研修を受講している
ことが条件となります。

自動車整備主任者の仕事内容

自動車整備主任者は、認証工場では、分解整備を完了した車が保安基準を満たしているかどうかの検査を担当します。また、「点検(分解)整備記録簿」への記載とその内容を統括管理することも重要な仕事です。点検(分解)整備記録簿とは、車検のときに車のどこを点検修理したかを書く、車のカルテのような書類のことです。

また、指定工場においては、自動車整備主任者は車検作業の中の、「受入検査」と「中間検査」の監督やチェックも行います。「完成検査」は後述する自動車検査員が行います。

自動車整備主任者に選任されるメリット

自動車整備主任者に専任されると仕事の幅が広がり、待遇面で優遇されることがあります。また、自動車検査員の資格を取得するための条件の1つを満たすことができます。

自動車検査員とは、指定工場で整備された車が国の定めた基準に適合しているかどうかを判断する業務を行うことのできる国家資格です。この資格を得るには地方運輸局長が行う自動車検査員教習を受講し修了試験に合格しなければなりません。また、その受講資格は、自動車整備主任者として1年以上の実務を経験していることとなっています。

自動車検査員はいわゆる業務独占資格に該当し、指定工場に必ず配置しなければならない人員と決められています。そのため車検を自社で行う業者にとっては非常に重要な資格でありポジションといえます。
その分、給与も一般の自動車整備士よりも高くなるのが一般的です。また、車検において「完成検査」を担当し、最終チェックをする役どころなので大きな責任を持ち、その分、やりがいもあるはずです。

このように、自動車整備主任者になれば自動車検査員などへのキャリアアップの道が開けていきます。技術者として通常の自動車整備士よりもさらに上のステップに到達したいと考えるなら、まずは自動車整備主任者になることを目指してみてはいかがでしょうか。

  • Wスクール

    TAUSは技術力と大学卒業資格を同時に身につけることができます。

  • ボディクラフト科

    最新鋭の設備・機材で最高のスキルを修得できます。

資料請求、オープンキャンパス・学校見学のお申し込み、各種お問い合わせはお気軽にどうぞ

  • ご不明点・ご質問はこちら 受付時間:平日9:30〜17:30 0120-02-2535