7月29日(土) 埼玉県桶川市にある桶川スポーツランドにて、ミニバイクの2時間耐久レースに参加してきました。
新車両のNSF100では初めてのレース参戦ということもあって、興奮と緊張で前日もあまり眠れませんでした。
でもバイクは準備万端!やれることはすべてやったと胸を張って言える状態でレースに臨みました。
初心者向けのレースとあってスタートグリッドはくじ引きで決めるシステム。
見事4番を引き当てて有利な位置をゲット。
あとはライダー次第の言い訳ができない状況にどんどん追い込まれて、さらに緊張が増してしまいました。
事前のライダーミーティングの後に練習走行を済ませ、ついにレース本番。
さらに10周ほど走ったところで前を走っていたバイクを抜いたところ接触&転倒!!
踏んだり蹴ったりですがバイクは幸いにも軽傷。
すぐに再開してその後は順調に走り続けられました。
一緒にライダーとして参加した本校2年生の学生も、今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮し、二人とも自己ベストを更新することができました。
最終結果は総合で14位、クラス別で4位のまずまずの成績。
今回のレースでは得たものも非常に多くあり、これからのレース活動に向けた課題も明確化されてきました。
次の予定は10月22日富士スピードウェイにて行われる6時間耐久レース「ミニろく」です。今回のミニサーキットと違い、F1にも使用された国際サーキットなのでバイクのセッティングもまるで変わってきます。
やらなければいけないことは山積みですが、あれこれ考えるのを楽しみながら準備していきたいです。
顧問 平井 秋彦