大切な仲間とプレミアムな体験

2年生は毎年この時期、プレミアムな車両と大型車両を使用した特別実習授業を実施しています❕

今年はR35GT-R、フェラーリ512TR、フェラーリ458スペチアーレ、ランボルギーニウラカンペルフォルマンテ、いすゞギガ、日野レンジャーを使用して実習を実施しました!

これまでの実習授業でさまざまなスキルは身につけてきたつもりだけど・・・ 実際に輸入車の、しかもフェラーリやランボルギーニの構造や点検方法はこうやるんだ!っていう学生の表情!! そうなんだよね~、オイル交換作業ひとつにとっても、一般的な乗用車とは違うんだよね!

自動車としてのコンセプトがそもそも違うので、さまざまさな部分で乗用車とは異なるものがたくさん! 材質もパーツも、説明し出すと先生も話が止まらなくなるくらい! 学生たちの目がキラキラしてました✨

R35GT-Rを下から考察中! エンジンからの動力がどのように伝達されていくのか後藤先生から詳しく教えてもらっていました!

フェラーリ458スペチアーレで点検作業開始❕❕ 普段と違う車両の対応に学生たちは少し戸惑ってます! 日頃の力を発揮して頑張れ~!!

就職先のお客様は、国産車だけでなく、輸入車も含め複数台所有している方もいます! どんな車もしっかりメンテナンスできるメカニックになろう!!

フェラーリ512TRの作業にも挑戦!! 12気筒エンジン初めて見た!って感動している学生もいました! 学生たちのイキイキとした笑顔は最高です❕ でも、左ハンドルのマニュアルって運転できるかなぁって不安がる学生も… 大丈夫、何事も経験です!!

下から車両をチェック!! アライメント調整方法、冷却水やオイル交換方法、重整備作業方法など、学生たちは大森先生にたくさん質問していましたよ!

後藤先生によるトラック講座!! まずは日野レンジャーを使用したエアサスペンション授業! 荷台部分に乗って、エアサスペンションの動作確認をしているところです! これくらいの重量ならあっという間に上下作動します! 実習や実験って、教科書だけで分からないことが学べるから良いよね~!!

日野レンジャーに続いては、いすゞギガについても検証です! 大型トラックの構造や整備方法を丁寧に教わっていました。 トレーラーってこの部分で、あの相当重たいコンテナを連結してるんだね! せっかくなので、ギガに乗ってハイポーズ❕

実習の最後には、クラスごとに担任と記念撮影❕ もうすぐ卒業し就職する学生、進級する学生、進む道は異なってもここで学んだ大切な仲間たち。 これからもずっと良きライバルであり、かげがえのない仲間で居続けてほしい❕

タイトルとURLをコピーしました