ボディクラフト

カマロレストア フロアパネル交換

1月からは新品のフロアパネルの取り付け作業にはいりました。位置合わせをして、溶接で固定していきます。フレームからエンジンを取り外し、フレームとサスペンション関係のパーツを分解して、錆を落として、塗装し...

カマロレストア12月17日

カマロレストア進行中まずは、ボディのレストアから行います。錆で穴のあいたフロアパネルを切り取って、新品部品と交換します。カウルトップも錆で腐った状態、これも交換です。ダメな部分を切り取っていくと、上の...

カマロレストア12月

カマロのレストアいよいよボディとフロントフレームの切り離しです。エンジンが外れると、加重配分が後ろよりになるため、前側に人が乗っています。2柱リフトでボディを持ち上げ、エンジンとフロントフレームは、リ...

‘68 シボレーカマロ レストアが始まりました

ボディクラフト科の総合実習において、カマロのレストアが始まりました。完成まではかなりの時間がかかると思われますが、今後進行状況をアップしていきます。まずは、取り外せるものは、はずして錆の状態などを確認...

ヴィッツのオールぺイント完成!

4台のヴィッツのオールペイントが完成しました。1班 トヨタ ヴェルファイア ボルドーマイカメタリック2班 ホンダ フィット アイリスレッドパール3班 マツダ デミオ スピリティッドグリーンメタリック4...

フレーム修正機の講習を行いました。

ベンチ式フレーム修正機(セレット)、フロア式修正機(NEXT)、3次元計測器の取扱について講習を行いましたベンチ式修正機(セレット)でヴィッツのフレーム修正中フロア式フレーム修正機(NEXT)でフレー...

ヴィッツのオールペンが始まりました

リヤクオーターパネルの交換と、各部の凹みの板金作業が終わり、いよいよオールペイント作業に入りました。各班が別々の色で塗装していきます。4台の仕上がりが楽しみです。

リヤクォーターパネル交換作業

7月の実習ではトヨタヴィッツのリヤクォターパネルの交換作業を行っています。スポット溶接をはがし、元のパネルを取り外します。新品のパネルを車両側のパネルと合わせて、接合位置を調整します。接合位置が決まっ...

水性塗料での塗装講習を行いました。

ボディクラフト科では、水性塗料を使った塗装を行っています。今回は、関西ペイントのインストラクターの方から、フェンダーのブロック塗装とボカシ 塗装の手順をレクチャしていただきました。インストラクターの方...

リヤクォターガラス取り外し

リヤクオターパネルの交換作業のために、ガラスの取り外しを行いました。自動車ガラス専門の業者の方から、ご指導いただき各車両のガラスを学生たちが取り 外しました。

トヨタヴィッツでの板金作業

実習車のヴィッツを使って、ヘコミの修復とクルマの前部の板金作業を行いました。ラジエータコアサポートの交換作業です。スポット溶接とMIG溶接で接合していきます。ドアのへこみをパテで修正します。

ボディクラフト科   授業スタート

ボディクラフト科の授業がスタートしました。まずは、アルミ板と木材を使用して、板金作業台を作成中です。エアソーやベルトサンダーなど、初めて使う工具ばかりで戸惑った学生もいましたが、全員が真剣に作業に取り...
タイトルとURLをコピーしました