自動車整備士が活躍できる職場は? 主な就職先と仕事内容

自動車整備士が活躍できる職場は? 主な就職先と仕事内容

自動車整備士といえば整備工場で働くもの……とは限りません。意外なほど多くの活躍の場があり、整備士には選択の余地があります。自動車整備士が働くことができる主な就職先と、その仕事内容をご紹介します。

ディーラー

自動車ディーラー(販売店)内のサービス整備工場で、車検対応や日常点検、整備、修理などを行います。国産車ディーラーのほかに外国車ディーラーもあり、通常の整備工場と違ってある程度、決まった車種のみを扱うことになります。
整備士として専門的な技術を磨いていくほかに、整備士としての知識や経験を生かしてセールスエンジニアなど営業部門で販売を行う仕事に進む方法もあります。

メーカーの車両開発部署

メーカーの車両開発部署で開発設計などの職を就職先にする場合にも、自動車整備士の資格は役に立ちます。
メーカーに就職するには、大学・大学院の機械工学を卒業して受けるという人が多いでしょう。その際、自動車整備士を取得していれば就職時に有利になる可能性があります。また、実際に仕事をする上でも、自動車整備に関する知識や技能があることはアドバンテージになるでしょう。

レーシングチーム

レーシングチームに所属し、レース前のセッティングやレース中のピット作業を行うレーシングメカニック。
この仕事に就くには、まず自動車整備士として基本的な整備技術をマスターすることが欠かせません。レース用マシンをチューニングするには自動車メーカーかレース場でチームに加わり、専門的な技術を学んでいくのが理想です。あるいはプライベートチームで経験と実績を積んでステップアップを目指す人もいます。

保険会社


損害保険会社が就職先となり、事故が起きた事故車両の損傷状態を調査して損害額を算出する職業があるのをご存知でしょうか。技術アジャスターと呼ばれるこの仕事に就くには、通常、3級自動車整備士以上を持っていることが条件とされます。
また、損害保険協会が実施する技術アジャスターの資格もあり、こちらは入社後に、見習い、初級、3級、2級と取得していきます。難関資格ですが、なくてはならない専門職のため待遇も良い仕事といえます。

航空会社


空港での整備の仕事というと航空整備士が思い浮かびますが、空港には特殊車両も走っており、そこでも自動車整備士が活躍しています。特殊車両には多くの種類があり、車両整備士はそれぞれの定期点検、オイル交換、故障診断、パーツ交換、車検を行い、緊急時には予備の車両を動かすこともあります。応募資格でやはり3級自動車整備士以上となっていることが多く、入社後はより専門的な技術を身につけていきます。

整備工場


自動車整備士の勤務先としては最もポピュラーなのが自動車整備工場です。仕事内容は点検整備、緊急整備、分解整備に大きく分けられます。中でもいわゆる車検のために行う点検整備は自動車の安全を確保するために重要な作業となります。また、エンジンやミッションなどを分解整備できるのは、通常、2級以上の整備士に限られます。

その他の職場


上記以外には、中古車販売会社やカー用品店で販売した用品の取り付け、オイルやタイヤの交換などを行うスタッフとして働く道もあります。店舗の規模によっては定期点検や車検業務を行うこともあり、整備士としての技能を生かすことになるでしょう。接客業的要素もあるので、コミュニケーション能力も求められます。
ほかには大手の運送会社、バス会社、建設機械メーカー、商社などで扱っている自動車も、整備士が整備点検作業を行っています。

自動車整備士のフィールドは幅広く、自分の興味分野や得意なことに合わせて職場を選ぶことが可能です。どんな道に進むか、ぜひ自分自身の可能性を探ってみてください。

  • Wスクール

    TAUSは技術力と大学卒業資格を同時に身につけることができます。

  • ボディクラフト科

    最新鋭の設備・機材で最高のスキルを修得できます。

資料請求、オープンキャンパス・学校見学のお申し込み、各種お問い合わせはお気軽にどうぞ

  • ご不明点・ご質問はこちら 受付時間:平日9:30〜17:30 0120-02-2535